
沖縄でリゾート婚を上げたいと思う人も多いはず!せっかく結婚式を沖縄で挙げるのなら、とことん沖縄にこだわってみては?今回は沖縄で過ごすたった一度の体験が人生最高の思い出になるヒントを紹介します!
沖縄の伝統衣装である琉装で式を挙げよう
新郎新婦のウェディング衣装といえば、和装または洋装のどちらかとなりますよね?でも沖縄の結婚式では「琉装(りゅうそう)」と呼ばれるウェディング衣装があります。
琉装は、琉球王朝時代に発展した伝統的な正装です。日本の着物とも少し違う琉装は、中国の漢服と日本の着物の影響を受けつつ独自に発展したものです。もともとは琉球王国の王族や貴族の衣装であり、身分によって身に付けることが出来る衣装の色や柄にも細かな決まりがありました。
沖縄の結婚式で新郎新婦が身に付ける琉装は、まさに琉球王国時代の国王と王女が身に付けた衣装。特に女性の衣装は華やか色と美しい柄が魅力で、髪も王女が結っていた独特の結い方でセットします。地元では今でも結婚式に琉装をつけたいと思っている女性は多く、「和装・洋装・琉装」のフルパターンで式を挙げるカップルもいます。
せっかく参列するならステキなかりゆしウェアをレンタルしよう
せっかく沖縄のリゾート結婚式に参列するなら、ゲストも衣装でリゾート気分を盛り上げてみるのはいかが?特に美しいビーチやガーデンパーディーなどなら、華やかな色や柄のかりゆしウェアの方が改まったドレスや礼服よりも写真映えがします。
もともとかりゆしウェアの「かりゆし」は漢字では「嘉利吉」と書き、縁起の良い意味があります。また夏の正装でもあるので、冠婚葬祭用のかりゆしウェアがあります。シャツタイプも素敵ですが、女性の場合はドレスタイプもあるので友人全員で色や柄をそろえて参列するのも素敵ですよ。
アイネスヴィラノッツェ沖縄
完全貸切でビーチウェディングが楽しめるアイネスヴィラノッツェ沖縄では、青い海と白い砂浜の中で挙式を行います。ビーチウェディングなら、純白の衣装を身に付けた新郎新婦を引き立たせる華やかなかりゆしウェアがおすすめ!こちらはレンタルOKです。
- TEL:0120-144-705
MANGO HOUSE(マンゴハウス)
沖縄でかりゆしウェア専門店といえば「マンゴハウス」がおすすめです。かりゆしウェア専門店ということもあり、種類はもちろんですがサイズも豊富にそろっているのが何よりも魅力です。
かりゆしウェアは夏の正装ですので沖縄での結婚式では着用OKなのですが、新郎新婦の衣装と色が重なってしまう白や葬儀を連想させる黒はNG。しかも同じかりゆしウェアでも、カジュアルタイプとフォーマルタイプがあり、結婚式のようなフォーマルな場所ではフォーマルタイプのかりゆしウェアを選ぶのがポイントになります。
こちらではレンタルサービスは行っていませんが、インターネットでの購入も可能です。しかも未使用な状態であれば、購入後でも県内の希望する店舗にてサイズ交換をすることもできます。
- TEL:098-858-0598
沖縄に伝わる伝統的な模様が刻んだ結婚指輪にしよう
沖縄には琉球王朝時代から引き継がれた伝統的な織物「ミンサー織り」があります。ミンサー織りには愛する人を守る不思議な力が込められていると信じられていて、琉球王朝時代には結婚を誓った相手への贈り物にもされてきました。
その言い伝えの由来とされているのが、ミンサー織りの特徴である5つと4つの模様にあります。これは「いつ(五)の世(四)までも変わらぬ想い」という意味が込められているといわれており、永遠の愛を誓い合った2人の愛の証としてミンサー織りが使われてきたといいます。
そんな琉球王朝時代から続く沖縄の愛の証「ミンサー織り」をモチーフにしたミンサー柄の結婚指輪を扱っているのが、ディーマジュエリーです。リングの内側には、2人の想いを刻み込むことが出来ます。しかも刻印料は無料です。
ディーマジュエリー
- 住所:沖縄市泡瀬5-33-4
- 電話:098-939-1707
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:無休