
島ぜんぶでおーきな祭は、ただの映画祭だけではありません。お笑いや歌やダンス、スポーツなどのイベントも盛りだくさん。今年は会場もいつもの波の上うみそら公園、てんぶす前広場などに加えて、新都心公園も会場に加わりました。
島ぜんぶでおーきな祭はイベント盛りだくさん
映画の上映だけでない「おーきな祭」は波の上うみそら公園や国際通りにある、てんぶす前広場で、お笑いのステージなどが開催されています。無料で誰でも自由に見ることのできるステージですが、波の上うみそら公園は駐車場が使えないなど、ちょっと不便な面もありました。
そこで(?)今回は新都心公園も新しく会場に加わりました。モノレール「おもろまち駅」から歩いて8分くらい。メインプレイスや博物館・美術館とも隣接しているので、買い物途中でも観光のついでにも立ち寄りやすい会場です。
新都心公園に到着しました
とても広い新都心公園の大原っぱでは、お笑いなどのステージを無料で見ることが出来ます。
飲食店のブース
おーきな祭に協力している企業や団体のブースもありました。青森のりんごをミス青森から貰ったり。
となりのフットサルコートでは、アスリートや芸人さんと一緒にスポーツ体験ができるイベントも開催されていました。
SDGsを考えるスタンプラリーに参加しました
SDGs(エスディージーズ)とは、未来の地球をよくするために2030年に向かって世界中で取り組む目標です。17の目標がありますが、これを芸人さんらしい、わかりやすくて身近な言葉にしたスタンプを集めて、楽しみながら理解を深めようと言うものです。(無料。制限時間もなし)
例えば、「パートナーシップで目標を達成しよう」は「安心してください!みんなと仲良く出来ますから!」になっています。わかりやすい!
17個のスタンプを集めると抽選会に参加が出来ます。iPadを使った抽選会はとてもイマドキで、豪華な賞品が当たることもありました。私が当たったのはこちらですが…
なかにはカップラーメンの入った段ボール箱を抱えている子供もいました。すごい!
最終日は天候に恵まれませんでした
以前「おーきな祭」は3月に開催されていましたが、天候が安定しませんでした。開催が4月になったことで、天候が安定しやすくなったとはいえ、毎年、イベント開催期間中のどこかで必ず雨が降ります。今年は最終日がものすごい雷雨でした。
最終日恒例の国際通りで開催されるレッドカーペットは、2時間遅れで雨の中開催となりました。
エンディングステージは会場を波の上うみそら公園から、とまりんの中にある「よしもと沖縄花月」に変更して開催となりました。
エンディングステージの会場変更は早々に決定しましたが、レッドカーペットは情報のないまま、長時間観客が待たされることになりました。レッドカーペット上を歩くタレントさんも観客も雨に濡れてカゼひくだけならまだしも、雷が落ちたら事故になってしまうので、悪天候の場合の会場を準備することも必要だと思います。