
海に囲まれた沖縄は、冬でも釣りが楽しめるのが魅力!その中でも、今注目のSUP(スタンドアップパドルボード)フィッシングが、今大注目です。沖縄の海を丸ごと楽しむことが出来るその魅力の秘密とは?
そもそもスタンドアップパドルボードとは?
スタンドアップパドルボードは、簡単に説明すると、サーフボードの上に立ってパドルで水を掻いて進むマリンスポーツ。サーフボードといっても、スタンドアップパドルボードのボードは、サーフボードよりも浮力が高く、しかも安定感が抜群!そのため、年齢問わず誰でも簡単に楽しむことが出来るのが魅力です。
海だけでなく、川や湖、運河など、水の上であればどんなシチュエーションでも手軽に楽しむことが出来るのも人気の秘密です。
沖縄にはSUP以外にも色々な体験アクティビティがあります。沖縄の楽しみ方はこちらの沖縄情報サイトがオススメですので参考にしてみて下さい。
SUPフィッシングってホントに釣れるの?
SUPフィッシングでは、沖まで出て釣りをします。そのため、防波堤などでも大物が釣れる沖縄では、30~40cmサイズの大物も釣れます。
ちなみに沖縄では、SUPフィッシングでイシミーバイ(カンモンハタ)、チン(オキナワンチヌ)、タチウオ、ガーラ(オニヒラアジ)なども釣れますよ!
スタンドアップパドルボードフィッシングの基本アイテム
いざスタンドアップパドルボードフィッシングにチャレンジしようと思ったら、最低限必要になる基本アイテムがあります。
SUP(サップ)ボード
SAPボードは、初心者でも乗りやすいのが特徴なのですが、SUPフィッシングの場合は、より安定感が高いボードを選ぶのがおすすめです。SUPボードは、長くて幅があり、厚みがあると、安定感が増します。初心者の場合は、このポイントを抑えた上でボード選びをするとよいでしょう。
パドル
水上を進むときに使うオールのことです。SUP用のパドルだけでも問題はないのですが、フィッシングの場合は沖まで出るので、カヤック用のパドルがあると便利です。
クーラーボックス
釣りの必需品であるクーラーボックスですが、SUPフィッシングの場合は道具入れとしても使います。ボードに固定すると、釣りの最中でもかなり便利ですよ。
ロッドスタンド
ポイントまではパドルで水を漕いでいかなければいけませんから、やはり基本アイテムになります。近場であればロッドスタンドなしでも問題はないかもしれませんが、本格的に釣りを楽しみたいのであれば、ぜひとも装備しておきたいアイテムです。
スタンドアップパドルボードフィッシングの必須アイテム
スタンドアップパドルボードフィッシングを安全に楽しむには、次のようなものが必要になります。
フローティングベスト(救命胴衣)
水上で釣りをするわけですから、万一落水した場合のことを考えれば、必ず必要になるのがフローティングベストです。メーカーや種類によっても金額には違いがありますが、手動式のフローティングベストであれば、3000~5000円程度で購入することが出来ます。
リーシュコード
万一落水してしまった場合に、ボードが流されてしまわないようにするのが、リーシュコードです。スタンドアップパドルボードフィッシングでは、ロングボード用のリーシュコードを使うのがおすすめです。
携帯電話用防水バック
釣りのポイントを探していると、思った以上に沖から離れてしまうこともあります。非常事態が起きた時にいち早く救助を依頼するためにも、携帯電話は必需品です。とはいえ、水没して使えなくなってしまったのでは、意味がありません。その上でも、しっかりと防水加工された専用のバックを携帯するのがおすすめです。
スタンドアップパドルボードフィッシングの服装
夏にスタンドアップパドルボードを短時間で楽しみたいという場合は、水着のみでも体験可能ですが、釣りをするとなれば、それなりに時間もかかります。ですから、基本的にはラッシュガードを着用します。
その上で、冬のSUPフィッシングでは、ウェットジャケットやラッシュパーカー、ウェットパンツを準備しておくと万全です。沖縄は、冬でも日中20℃以上となることもありますので、現場の状況に合わせて調整しておくといいですよ。
帽子は必要です
日焼け止めを使うのは基本ですが、やはり長時間のクルージングになりますから、日差し除けの帽子を持っていくのが定番。冬の沖縄は、朝夕は寒さを強く感じますが、太陽が出て来ると日差しが強いため、対策をしっかりしていないと、日焼けだけでなく体力の消耗にもつながってしまいます。
サングラスも持っていきましょう
冬の沖縄は、想像している以上に日差しが強いです。目を保護する上でも、サングラスは必要。ちなみに、UVカット仕様のサングラスを用意すれば、有害な紫外線もカットできるのでおススメですよ。